募集職種

募集職種

製品開発エンジニア

仕事内容■概要:
製品開発エンジニアとして、⾃社プロダクトの設計〜開発まで担当します。製品リリースまでの幅広い開発業務に携わることができる仕事です。
統合ログ管理システムの 「Logstorage」という自社製品について、日々のお客様のご要望に基づいた製品の改良、
機能の標準化対応などに携わっていただき、自社サービスをモノづくり(プロダクト開発)側から支えていただきます。

■詳細:
・「Logstorage」現バージョンの改善に伴う、設計・開発業務
・新しいバージョンの開発に伴う、設計・開発業務など
環境・開発言語…Java
・開発環境…Linux、Unix、Windows/アジャイル型開発、ウォーターフォール
・開発手法…基本的にはオブジェクト指向
・プロジェクト管理…Git、Jenkins、Redmine等
・自動テスト、ビルド専用の物理と仮想(AWS)サーバも完備しています。
・最新のツール(IntelliJ、Gitなど)を使用しています。
チームの雰囲気落ち着いたメンバーが多いですが、年齢にかかわらずフランクに声がかけられる雰囲気です。
また、メンバー同士が比較的多くコミュニケーションを取りながら開発に取り組んでいます。
取得できる技術■Javaに関する技術:
・低レイヤファイルI/O技術
・インデックス・検索技術
・データ分散・データ暗号化・電子署名
・各種形式での帳票出力
・マルチサーバシステムを支える基盤技術
・大量なデータを扱う技術
・マルチスレッドプログラミング
・単体テスト、自動試験技術

■周辺技術:
【研究寄りの開発スタイル】
・最適な実現方法(ライブラリ・技術・アルゴリズムなど)を研究し、自由に選択することができる

【完全型の開発】
・機能提案・設計から、開発・テスト、ドキュメント作成までほぼ全過程に万遍なく携われる
・各過程に必要な環境・ツール・インフラを自由に設計し運用できる
・開発した機能に対してフィードバックをもらい、自ら保守・サポートができる

【UI開発】
・JavaScript/Polymerを使ったSPA型GUI開発ができる
・データ可視化や、使いやすいUXについて学べる
・自動化、連携用のコマンドラインベースのUI開発に携わることができる
必要な能力・経験Javaでの開発経験
配属部署:プロダクト事業部 製品開発グループ 本体開発チーム
エントリーする


QAエンジニア

仕事内容■概要:
弊社の自社パッケージ製品である「Logstorage」「Logstorage-X/SIEM」及び周辺製品・ツール群の品質管理
並びにそれに付随する下記業務を担当いただきます。

■詳細:
・各製品の品質保証、管理業務/テストの設計、実施
・品質管理業務そのものの品質向上のための施策/テスト自動化
・製品品質、及び顧客満足度向上に係る対応/製品・顧客ナレッジ集約
・上記に係る各種業務
本ポジションの魅力・自社パッケージのバージョンアップに追従した継続的な品質検証となるため、テスト資産の蓄積、業務改善による効率化が行いやすいです。
・OSや低レイヤ動作の検証もあり、幅広いITスキルを生かすことができます。
・既存の枠組みや手法にとらわれず、クラウドやコンテナ、テスト自動化など流行の最新技術も自由に取り入れる環境です。
チームの雰囲気・落ち着いたメンバーが多いですが、年齢にかかわらずフランクに声がかけられる雰囲気です。
また、メンバー同士が比較的多くコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいます。
・生産性高く、決められた時間の中で成果を出す、という雰囲気のもと業務を行なっておりますので、無駄なミーティング等もありません。
必要な能力・経験以下(1)、(2)いずれの経験も有する方
(1)以下(a)、(b)いずれかの経験がある方
(a)テスト設計またはテスト設計技法の実務経験がある方
(b)開発業務経験がある方

(2)WindowsおよびUnix(主にLinux)の基本操作が分かる方
あると望ましい経験・JSTQBなどのテスティングの資格保持(JSTQB:Foundationレベル)、または同等レベルの知識
・ソフトウェア評価業務経験
・製品そのものの開発業務とは異なりますが、開発業務を経験されている方の応募は歓迎
配属部署:プロダクト事業部 コンサルティンググループ 品質管理チーム
エントリーする


WEBアプリケーションエンジニア

仕事内容今後リリースを予定しているSaaS型クラウドサービス「Jimzen」のPC・スマートフォン向けサイトのフロントエンド開発およびバックエンド開発に携わっていただきます。
デザイナーがイメージしたUI/UXをいかにして実現していくか検討し設計・開発を行います。
入社当初はフロントエンド開発のウエイトが高くなる予定です。
時には企画サイドの要件を理解し、利用できる技術を調査・提案し、具体的な実装方針を決めて実装を指示するような、ITアーキテクト(アプリケーションアーキテクト)としての役割も一部担って頂きます。

補足:バックエンド開発の主力はオフショア(中国)で行っていますので、その開発部隊に対し、技術面において主導的立場(サンプルコーディングをする、基本形を作る等)で動いていただきます。

【SaaS型クラウドサービス”Jimzen”とは】
会員管理を核として、イベント運営、オンラインショップ、独自のデザインによるWebサイト開設等、様々な機能がワンストップで使えるWebサービスであり、現在リリースに向けて鋭意開発中です。
まだ誰もやったことのない画期的なサービスとして社内からも大いに期待されています。
開発体制等・開発言語:(バックエンド)Java
      (フロントエンド)JavaScript、HTML、CSS、SCSS
・フレームワーク:Spring、jQuery
・開発環境:Windows、Linux
・開発手法:アジャイル(スパイラル)

チーム体制:
フロントエンドエンジニア5名
開発プロジェクト全体:40名強(オフショア開発メンバーを含む)
チームの雰囲気・落ち着いたメンバーが多いですが、年齢にかかわらずフランクに声がかけられる雰囲気です。
また、メンバー同士が比較的多くコミュニケーションを取りながら開発に取り組んでいます。

・生産性高く、決められた時間の中で成果を出す、という雰囲気のもと業務を行なっておりますので、
無駄なミーティング等もありません。
必要な能力・経験以下、いずれの経験も必須です。
・JavaScript/jQueryを用いたWebアプリケーションの開発経験
・ソフトウェアの開発経験(Java/JavaScript/HTML)
配属部署:サービス事業部 開発グループ
エントリーする


インフラエンジニア

仕事内容社内向けITインフラ、自社開発クラウドサービス「Jimzen」のサーバとネットワークの構築・運用、データベース管理など、幅広いインフラ業務に携わっていただきます。
弊社は自社内にデータセンターを保有しており、電源・空調・ラック・防災設備の設計・管理業務も行っていただきます。

インフラエンジニアとしてスキルアップしたい、会社の中核で上流から下流まで裁量を持ってプロジェクトに参加したいという意欲のある方大歓迎です。

・自社サービスのシステムチューニング、冗長設定・負荷分散設計
・データセンター設備の保守・運用
・社内用インフラ設計・構築・運用・保守、セキュリティ保護
・技術動向調査、導入検討
使用するミドルウェア等・OS: Linux,Windows Server
・仮想環境: KVM,Hyper-V
・DB: MySQL,neo4j
・HA: Pacemaker,keepalived
・その他: Redmine,Zabbix
など、多くはLAMP環境
働き方について自社サーバの管理・運用は当番制となっており、週1回程度(土日祝日含む)は当番対応をお任せします。
ただ、何か障害が起こってもリモート対応できる場合がほとんどなので、出勤して対応することは本当に稀です。
会社に宿泊しての対応は基本ありませんし、障害対応後は「翌日の出勤を遅らせる」、「代休取得が可能」など、柔軟な対応をとっています。

また、生産性高く、決められた時間の中で成果を出す、という雰囲気のもと業務を行なっておりますので、無駄なミーティング等もありません。
必要な能力・経験・LinuxまたはWindowsサーバの構築経験
あると望ましい経験・上流工程(仕様策定・設計など)の経験
・上記ミドルウェアの使用経験
配属部署:ネットワークオペレーションズセンター
エントリーする